茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

酒の味わいを分類すること

f:id:ishizawa369:20130205200600j:plain
酒の味わいについて論じるのは結構難しい。

さらに言うと味の分類は至難の技だ。

それは呑んだ人の主観でしかないからだ。

でもブログ読んでくださってる方々はその辺が一番気になるに違いない。

------------------

よく酒屋の商品レビューをHPで見るけれど、さすがにプロは違うなと思う。

レビュー読むだけで吞みたくなるもんな。

けど、本音を言うとレビュー読んでも味はわからない。

呑んでみなきゃわからない。

言葉は味覚を表現するには不便な道具である。

でもある程度表現する必要があるなと思っている。

ブログの性格上、そうするのが義務だろう。

------------------

甘口・辛口という分類は非常に曖昧だ。

人によって定義が違い過ぎるし、甘口というとカクテル系、辛口というと焼酎系を思わせる節がある。

辛口というラベルにもかかわらず甘味の強い酒があったりするのが、また厄介な点でもある。

そもそも日本酒の味は甘・酸・苦・辛・渋味の複合体だと言われている。

単純に甘いか辛いかというものでもない。

------------------

その点、香りの高さと味の濃淡で区別するのが大変合理的であるように思う。

ただし、実際にどんな香りでどんな味かを表現するのは難しいし、そのバランス具合が肝心だったりする。

ので、その辺は適当に誤魔化す(笑)

さらに言えば、僕が分類する酒は僕の主観という座標系でしかないので、あまり当てにならないとは思う。

という言い訳をかましつつ、一丁やってみるかと思う。

あまりにもヘンテコな分類をしていたら、ぜひツッコミを入れて頂きたい。

まとめると、
香りが(高い・控えめ)か?
味が(濃厚・軽やか)か?
香りと味の表現は適当に誤魔化す。

これでいこう!

因みに基本値段を記載はしない。頂いたお酒を呑むこともあるし、そういう時は失礼になるから。

値段勝負的な話をする時はあえて書くけど。

それから精米歩合だのなんだのっつうのは面倒だからやめる。

以上です。