茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

霧筑波 無濾過本生うすにごり 波留起多里(浦里酒造・つくば市)

f:id:ishizawa369:20130524150953j:plain

春来り…。

っつうか、とっくに過ぎていったかw

実はずっと呑んでみたかったのだが。

ズルズルとタイミングを逃し続けてきたw

 

昨日から関東地方は梅雨入りしたらしい。

タイミング的に遅めだったが、春の思い出に浸るにはちょうどよい。

本来は花見しながら呑むべき酒ではあるが。

まぁ、花より霧筑波である。

 

波留起多里(はるきたり)という銘柄のお酒。

初絞りを低温で熟成させたお酒らしい。

うすにごりとうわけで僅かに澱がらみ的な感じである。

桜の季節にはもってこいだろう。

霞がかる春だ。

 

f:id:ishizawa369:20130524151117j:plain

このラベルの絵も服部正一郎さんの作品らしい。

服部さんは霧筑波のラベルの絵を描いた洋画家だ。

霧筑波のラベルを初めて見たとき。

「ん?ワイン?」

って思ったっけなぁ。

なにせ四号瓶はワインボトルみたいだし。

 

さて、このお酒の味わいについて。

霧筑波にしては割とシャープな味わいである。

霧筑波の持ち味であるまろやかさも感じられるが。

初絞りゆえの荒々しさがちょっと落ち着いた感じ?

 

淡麗な味わいの中に澱の味がよく馴染んでいる。

なんっつうかな、前に呑んだ寫樂の純米吟醸に似ている。

そう考えると、本醸造ながら純米吟醸並み。

うーん、なかなか秀逸な酒だ。

 

後味もスッキリしている。

香りは控えめ。

よくありがちな、酒粕による甘酒のような風味はあまりしない。

にごり酒的な雰囲気は意外とない。

が、すっきりしている。

甘味もほんの僅かで辛口と言ったらほうがしっくりくる。

来年は花見しながら呑みたいね。

 

f:id:ishizawa369:20130526150137j:plain

さて、これから梅雨そして初夏を迎えるわけだけど。

いろんな酒屋で夏酒入荷の知らせが入ってきている。

今度こそタイミングを逃さずに夏酒を呑みたいな。

 

香りの高さ:控えめ

味の濃淡さ;標準

淡麗な酒質に澱の味わいが加わる。まろやかな霧筑波にあっては割とシャープな造りだ。が、これはこれで旨い酒だった。