茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

来福 純米吟醸 超辛口(来福酒造・筑西市)

f:id:ishizawa369:20150307132058j:plain

最初に断っておくけど。

 

これから話す。

 

酒の辛さについては。

 

カレーとかタバスコみたいに。 

 

消防車呼びたくなるような。

 

唐辛子なんかの刺激的な。

 

毛穴が開いて汗だくになっちまう。

 

そういう辛さではない。

 

『辛口=甘くない』

 

と、理解して頂きたい。

 

以上、前置きでございまして。

 

さてさて、本編に。

 

辛口なんて書いてある。

 

普通酒などなど。

 

リーズナブルな晩酌酒やら。

 

最近そういう類いの酒を呑みつつ。

 

そういや。

 

辛口って言えば、さ。

 

来福の超辛口呑んでねーな、と。

 

ふと、思った。

 

純米吟醸だから。

 

そもそも、ちょっと路線が違うかな?

 

と、思いつつも。

 

まー、『辛口』だし。

 

しかも超だからなー、と。

 

早速買ってみた。

 

なんでも呑んでみたがりな俺。

 

しかも、辛口をテーマに。

 

酒談義できちまうな、と。

 

今回は俺のつまんない講釈に。

 

かなり付き合って頂く。

 

そんな記事でもございます。

 

f:id:ishizawa369:20150307131456j:plain

『辛口』の定義は。

 

人それぞれあるだろうが。

 

俺的には、さ。

 

『甘くない』という意味でとらえてる。

 

つまり甘口の対義語だと思っている。

 

そういうつもりで。

 

読んで頂けるとありがたい。

 

ややこしい話だが。

 

辛口やら甘口ってのは。

 

日本酒度のプラスマイナスが関係しており。

 

プラスに振れれば辛口で。

 

マイナスに振れると甘口。

 

と言われることもある。

 

じゃ、実際に日本酒度の数値で。

 

甘いとか甘くないとかが分かるか?

 

と、言われると。

 

あんまり関係ない気もする。

 

甘辛は/呑んでみるまで/わからんわー

 

そうなの?

 

ところで日本酒度ってなに?

 

って話になると面倒なので。

 

その辺は車多さんに助けてもらう。

 

以下の通りでございます。

 

日本酒度 日本酒といえば地酒 天狗舞

 

f:id:ishizawa369:20150307131616j:plain

車多酒造さんもおっしゃるように。

 

日本酒の甘辛については。

 

本当に繊細なところがあって。

 

酸味も関係すりゃ、香りも影響するし。

 

例えば、チョコレートの香りを嗅ぐと。

 

実際にはビターかもわからないが。

 

脳は確実に甘さを連想するし。

 

大体、同じ酒だって、さ。

 

人によって印象が全然違う、っつう。

 

ある酒を、俺は甘いと思ってたら。

 

逆に辛いと感じてる友達がいたりして。

 

誰もが甘いと感じるような。

 

饅頭とか大福とは違って。

 

日本酒の味わい、特に甘味に関しては。

 

人によって感じ方が変わるような。

 

本当に微妙な甘さ加減なんだと思う。

 

もちろん、すげー甘い酒や。

 

すげー辛い酒もあるので。

 

極々、一般論としての話だけど。

 

そんで、更に言えば。

 

下手すると、辛口って書いてあるから。

 

とか、本当にその酒の印象なんかで。

 

先入観とかラベルの見た目。

 

酒器の感触、肴との相性。

 

そんなんで甘辛が決まることすらある。

 

日本酒ってそんな繊細さがある。

 

と、思う。

 

f:id:ishizawa369:20150307131302j:plain 

本当はもっと講釈したい、が。

 

甘辛の話はひとまず置いといて。

 

またの機会に。

 

いい加減にしろ、ってね。

 

さて。

 

来福の超辛口について話そう。

 

純米吟醸の火入れ酒で。

 

ひたち錦のベコニア酵母。

 

日本酒度は+18。

 

まー、これだけの情報で。

 

この酒の味が予想つく人は稀だろう。

 

「甘くないの?」

 

っていうのが、皆様。

 

やっぱり一番知りたいところ、で。

 

率直に結論言えば。

 

全然甘くない、けど旨い。

 

そんな酒。

 

簡単に説明すりゃ。

 

香りを抑えた辛口味吟醸

 

まー、こんだけ日本酒度上げれば。

 

当然甘味は消えるだろう。

 

しかも、香りも控えめにして。

 

甘さを連想させないようにしている。

 

このあたりがミソで。

 

けど、そうなると。

 

当然、酸渋苦味が立ってきて。

 

エグ味がする酒になりそうだが。

 

来福酒造のすごいところは。

 

そういったエグ味をみせないどころか。

 

綺麗めに柔らかく旨味を整えて。

 

バランスよくまとめてる、っつうさ。

 

完璧だろう。

 

実際、マジですごいと思う。

 

また、酸味は来福っぽさがあり。

 

いい感じに効かせてる感じ。

 

この酒造りの神髄は。

 

酸味の出し方なのか?

 

まー、いいや。

 

よくわかんないから。

 

冷や呑み、冷酒、燗酒。

 

どれもいい。

 

甲乙つけがたいけど。

 

俺的には冷酒が。

 

より◎な感じではある。

 

ひたち錦を使った酒で。

 

ここまで辛口な酒は初めて呑んだかも。

 

ところで。

 

アルコール度数が17度ってのも。

 

辛さ出すための工夫か。

 

もしくは、日本酒度上げると。

 

必然的にアルコール度数も上がる?

 

まー、いいや。

 

酒談義はまた次回。

 

【メモ】

◇香りの高さ:穏 ★・・・・ 華

◇味の濃淡さ:淡 ・・★・・ 濃

◇甘辛の印象:辛 ★・・・・ 甘

◇含み香:旨味からの酸味が印象的

辛口の味吟醸。旨さが整っていて、日本酒度が極端な割にはバランスがよい。

 

ibazake 安藤商店で購入