茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

来福 純米 ひやおろし 若水(来福酒造・筑西市)

f:id:ishizawa369:20150914205845j:plain

来福酒造の醸す純米酒どれも秀逸だ。

 

来福というと、愛山を中心に。

 

純吟無濾過生原酒とか。

 

火入れにしても。

 

純米吟醸クラスがメインな印象だが。

 

実のところ来福の真骨頂っちゅうか。

 

本当の良さは。

 

火入れした純米酒だろう、と。

 

そう思う。

 

手前味噌だが参考にして頂きたい ↓

 

ibaraki-jizake.hatenablog.com

 

ibaraki-jizake.hatenablog.com

 

ibaraki-jizake.hatenablog.com

 

f:id:ishizawa369:20150914205436j:plain

 なーんて、言いつつも。

 

それは。

 

俺の勝手な思い込みもしれないけど。

 

もちろん。

 

純米吟醸シリーズも抜群だけど。

 

どツボにハマる、っつうか。

 

来福の純米酒はどれもこれも。

 

麻薬っぽいところがある。

 

クセはないのに。

 

くせになる旨さ、っては。

 

こういう酒のことだろう。

 

イチョウの葉が舞うラベル。

 

旨さの乗ったひやおろしだ。

 

f:id:ishizawa369:20150914205319j:plain

醸造ってのは魔法なのかもしれない。

 

もちろん、科学的な根拠があって。

 

米が酒に変わる、さ。

 

理(ことわり)が解明されてるし。

 

旨い酒造るための理論だって。

 

見聞きしたことないけど。

 

多分あるんだろう。

 

まー、そんな人智を超えて。

 

このひやおろしの旨さは。

 

マジカルな領域にある。

 

ように、思える。

 

… って、俺が酔っ払ってるせいか?

 

そう感じるのは。

 

f:id:ishizawa369:20150914205529j:plain

まー、ともかく。

 

残暑厳しくない9月。

 

酒呑むにはもってこいだな、と。

 

どこの蔵元さんも喜んでるだろう。

 

ここ数年ひやおろしの定義については。

 

あちこちで物議を醸しているが。

 

それすらも季語になるっちゅうか。

 

季節の風物詩なもんで。

 

その手の話については。

 

今年の夏酒で意地張って以来。

 

俺の中ではどうでもよくなりつつある。

 

f:id:ishizawa369:20150914205735j:plain 

いっそのこと、旨いひやおろしなら。

 

桜吹雪の下で。

 

花見しながら呑んでも構わない。

 

そもそもひやおろしなんて銘打つと。

 

秋が過ぎれば売れないから。

 

意外と大変なんじゃないの?

 

と、蔵人じゃない呑気な俺は。

 

そんなこと考えてる。

 

ひやおろしなんて敢えて書かずに。

 

出荷したほうが。

 

季節に縛られない強かさもあって。

 

いいんじゃないのかなんて。

 

思ったりもする。

 

f:id:ishizawa369:20150914205617j:plain

まぁ、ともかくどっちでもいいけど。

 

結論は、いつもの俺の得意技。

 

酒が旨けりゃ。

 

こまけーことはまーいかっぺ的な話で。

 

素面の方には怒られそうだ。

 

若水ツツジ花酵母で醸された酒。

 

冷酒から燗まで幅広く◎な酒で。

 

蜜のようなコクのある旨さ。

 

そこにシャープさもあって。

 

濃淡過ぎず、甘辛過ぎず。

 

程よいバランス。

 

キレもよく。

 

穏やかな香りが心地よい。

 

決して呑み飽きない味わいで。

 

純米酒らしい、旨い酒。

 

さんま、最高にあうね。

 

なーんて書くと、ただのひやおろしか?

 

とも思えるのだが。

 

ぜひ呑んで頂きたい。

 

ディズニーランドじゃないけど。

 

この酒の魔法を感じてもらいたいね。

 

 

【メモ】

◇香りの高さ:穏 ・★・・・ 華

◇味の濃淡さ:淡 ・・★・・ 濃

◇甘辛の印象:辛 ・・★・・ 甘

◇含み香:来福フレーバー

このひやおろし最高だ。レギュラー入りしないかなー。

 

ibazake 安藤商店で購入