茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

来福 特別純米酒 斗瓶囲い(来福酒造・筑西市)

f:id:ishizawa369:20130623173315j:plain

夏茨酒もいいが、何となく来福呑みたくなった。

いなだやオリジナル来福。

しぼりたて生原酒。

斗瓶囲いってことは一斗瓶で貯蔵したってことか。

まぁ、要するに丹精込めた酒だってことだ。

その魂を感じる酒である。

いなだやさんと来福さんって絆が固いんだな。

 

ブログでキチンと紹介出来なかったのだが、以前いなだやさんの利き酒会で呑んだやつだ。

 

いなだやさんのHPはこちら

酒出いなだや

雁木とか陸奥八仙、飛露喜なんかも扱っている。

何気にコアな地酒屋さん。 

 

どうも酸味の利いた酒が呑みたくなり、記憶にあったこの酒買いにいなだやさんへ行くw

湿度とともに酸味が恋しくなるのかも。

 

来福のすごいところは雑味を一切感じさせないところだ。

そして余韻の長さがこの蔵の特徴でもある。

キレが悪いと言えばそれまでなんだけど、じんわり旨味が続くいい酒なんだよなぁ。

 

スイスイ呑んじゃうというよりは、じっくり味わいながらユルユル呑む感じ。

何となくテキーラとかラム酒だとか南国系の度数高めな酒っぽいなぁと思っている。

ゆっくり時間をかけるっつうか。

のんびり呑むっていうか。

 

f:id:ishizawa369:20130623173331j:plain

五百万石にしては割と濃醇な感じ。

生原酒だからかな?

加水すれば淡麗な感じに仕上がるのかもな。

そんなに甘味は強くない。

上立ち香はフレッシュな原酒っぽい香り。

含み香は純米酒らしい米の発酵した香り。

酸味は後味でじんわり口に広がる。

その酸味はまるで梅酒みたいな感じ。

これがたまらないね。

苦味渋味は殆ど感じず。

 

つるばら酵母ってどんな特徴があるんだろうか?

ってわけで、ちょっと調べてみた。

参考までに↓

http://www.hanakoubo.jp/variation/index.html

吟醸造りになると、リンゴや洋なしのような香りがするのかも。 

 

いなだやさんは結構酸味にこだわる酒屋さんだ。

取り扱ってる酒のラインナップがそれを物語っている。

 

香りの高さ:やや控えめ

味の濃淡さ:やや濃醇

来福といなだやの表現する酸味。うーん、いいかも。