茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

霧筑波 吟醸 びん燗火入れ(浦里酒造・つくば市)

f:id:ishizawa369:20131102165445j:plain

霧筑波の吟醸酒

限定ものだ。

 

霧筑波の吟醸っていうとこれがレギュラー。

霧筑波 吟醸 本生(浦里酒造・つくば市) - 茨城の地酒を呑む

火入れしないお酒だ。 

 

この吟醸はなにが違うかっていうと、

1回だけびん燗火入れしてあるってこと。

 

本生と呑み比べたいところだが、

ちょっとそれは贅沢すぎるのでまたの機会に。

 

f:id:ishizawa369:20131102165611j:plain

香り淡麗系。

お酒の基本的な性質は本生と変わりはない。

上立ち香はなし。

華やかで甘さを連想させる含み香。

 

本生と比べると完熟的なフレーバー?

この辺は呑み比べないとわからない。

結構曖昧な印象。

 

フワッと香りが広がって、サッと消えていく。

この淡麗さは本生と一緒。

まるで香水のような綺麗なお酒だなぁ、と。

 

なんていうか。

すれ違い様にドキッとするような香りがして、

思わず振り向くような瞬間?

そんなイメージ。

 

火入れのダメージ?

一切感じない。

本当にいい酒だ。

 

f:id:ishizawa369:20131102165110j:plain

吟醸酒とは何か?

その定義は霧筑波吟醸そのものである。

僕の中では。

 

吟醸酒ってアル添だろ?

と、否定的な意見をお持ちの方もいると思う。

純米じゃないから不味いだろ?

水増し論的な。

ピュアな日本酒じゃない、よな。

みたいな感じ?

 

吟醸酒はなぜアルコールを加えるのか?

答えは簡単だ。

酒質をスッキリとしたより淡麗なものとし、

お酒のもつ香りを最大限に引き出すためである。

 

決してアルコール足して水増ししてるわけではない。

きちんとした狙いがあるわけだ。

 

中でも霧筑波の吟醸酒ほど秀逸な酒は滅多にない。

 

このお酒限定300本らしい。

茨城に住んでてよかった!

と、心から感じている。

ちなみに、また親父さんとあっという間に一升呑んじまった。

 

【メモ】

◇香りの高さ:控 ・・★・・ 高

◇味の濃淡さ:淡 ★・・・・ 濃

◇甘味:★★

◇含み香:華やかで甘美なフレーバー。

完璧な吟醸酒。最高。