茨城の地酒を呑む

茨城の地酒(日本酒)を紹介。茨城は水戸黄門以外にも沢山の魅力があります。

大観 黒ラベル 純米酒(森島酒造・日立市)

f:id:ishizawa369:20150604212222j:plain

この酒は火入れ酒で。

 

っていうと、生酒フェチなんかは。

 

あっそ、日本酒臭いやつね。

 

なんつって、パスするかもしれない。

 

が、しかしこの酒は。

 

ちょいと含めば。

 

あれ?生酒か?

 

っていう、フレッシュな風味がある。

 

生の風味を完璧に残した火入れ酒。

 

まぁ、そういう設計の酒で。

 

生酒フェチからしても。

 

完全に合格な味わいだろう。

 

f:id:ishizawa369:20150604212410j:plain

そのカラクリは。

 

瓶燗火入れ1回の。

 

生詰、ってやつだ。

  

俺は醸造家ではないので。

 

詳しいことは全くわからないが。

 

瓶燗火入れの酒は。

 

生酒のフレッシュな風味が。

 

火入れしたのにもかかわらず。

 

多かれ少なかれ。

 

きちんと残っている。

 

っていうのだけは。

 

実際呑んでるので知っている。

 

っつう、なんともいい加減な話。

 

f:id:ishizawa369:20150604212242j:plain

火入れってのは面白い。

 

目的に応じて色々な火入れ法がある。

 

俺が思うに。

 

精米から醪に至る仕込みやら。

 

使用酵母&酒米、麹はもちろん。

 

それこそ搾りの方法なんかよりも。

 

火入れこそが。

 

蔵の個性をはっきりさせる。

 

極端なこと言うと。

 

王禄のように。

 

生酒&生詰のみ出荷するっつう。

 

2回火入れしない蔵もあったり。

 

家久長のように。

 

生酒は300ml瓶のみ、なんっつう。

 

ほとんど生酒をださない蔵もあり。

 

まぁ、面白い。

 

f:id:ishizawa369:20150604212332j:plain

さて、大観の純米酒。 

 

生酒の風味を残した。

 

フレッシュで豊かな香り。


開けたてはピチピチと。


若干ガス感のあるあたりがまた生っぽい。

 

いい塩梅に。

 

ちょいと苦味渋味が効いてる。

 

若干硬めなというか。

 

シャープな雰囲気が。

 

いかにも美山錦らしい感じで。

 

結構好きな味わいだ。

 

冷酒はもちろん、常温でも呑んだが。

 

どちらもよい感じ。

 

もしかすると燗もいけるかも。

 

f:id:ishizawa369:20140427115343j:plain

写真はこの純米酒の無濾過生原酒バージョン

 

大観の火入れの主目的は。

 

生酒の味のピークをキープすること、だ。

 

生酒のコンディションは日替わりで。

 

毎日味が変化するのが普通だ。

 

当然蔵の中で貯蔵されてる酒も同じで。

 

日によってだいぶ状態がちがうらしい。

 

そこで毎日利き酒をして味をチェックし。

 

一番旨い状態を見極めて逃さずに。

 

すかさず火入れをして。

 

それ以後は味が変化しないように。

 

酒の時間を止めてしまうらしい。

 

もちろん生の風味を残したいので。

 

火入れの手法としては

 

瓶燗火入れを選択する、っつう。

 

そりゃ、生の状態で出荷すれば。

 

当然生の風味がするに決まってるが。

 

生酒は、日替わりで味が変わり。

 

悪く言えば、味がブレる。

 

そこを敢えて火入れすることで。

 

一番旨い状態を直接呑み手に伝える。

 

味わいをコントロールするわけだな。

 

ちなみに。

 

瓶燗火入れはかなり手間がかかるらしい。

 

蔵元杜氏の森嶋さんが言うには。

 

今の森島酒造の設備だと。

 

瓶燗火入れするとなると。

 

そうとう効率のわるい仕事らしく。

 

人手や時間をかなり費やすらしい。

 

が、旨い酒を呑んでもらいたい。

 

という一心で、頑張ってるとのことだ。

 

いや、まじで。

 

ありがたいです。

 

【メモ】

◇香りの高さ:穏 ・・★・・ 華

◇味の濃淡さ:淡 ・・★・・ 濃

◇甘辛の印象:辛 ・★・・・ 甘

◇含み香:フレッシュなフレーバーが綺麗に薫る

大観の火入れの技術は最高だ。これだけ生の風味を残せるなんて、有名どころを引き合いにだせば、十四代並みって感じ。

 

ibazake 安藤商店で購入